「あれ?これ、『薬屋のひとりごと』のグッズ……100均にあるって本当?」
そんな風に、最近SNSでちらほら聞こえてくる声が気になって仕方ありません。
宮廷ミステリーと心温まる日常を描く人気作『薬屋のひとりごと』。
魅力的なキャラたちのグッズが、もし身近な100円ショップに並んでいたら……!
ファンとしては心が踊ってしまいますよね。
この記事では、「100均グッズの真相」「展覧会グッズの魅力」「実際に入手するにはどうすればいいか」を、現地リサーチも交えて徹底的に解説します。
あなたの“推し活”がもっと自由に、もっと豊かになるヒントがここにあります。
では早速、一緒に紐解いていきましょう。
この記事を読むとわかること
- 100均で見かける「薬屋のひとりごと」風グッズの正体
- 展覧会や公式通販で入手できる最新グッズ情報
- 推し活に使える100均素材&DIYアイデアの紹介
正規ライセンス品はどこで買える?最新情報(2025年7月14日現在)
公式通販&キャラ印.comの第2弾グッズ
2025年春から登場した「キャラ印.com」の第2弾グッズは現在も好評受付中です。
猫猫や壬氏の愛らしいミニキャラを使ったフレーム切手セットやマルチケース、リキッドキーホルダーなどが展開されており、“実用性と推し活”のどちらも叶うラインナップが魅力。
推しの顔をいつもそばに置きたい……そんなファン心理に寄り添った企画です。
展覧会グッズの最新ラインナップ(大阪・梅田)
2025年7月19日からは大阪・大丸ミュージアム梅田での展覧会が開幕予定。
この会場では、東京会場を上回る約100種類のグッズが登場。
特に注目なのが以下の新作です:
- 描き下ろし衣装Ver.アクリルスタンド(猫猫・壬氏)各1,650円
- グリッターアクリルブロック(猫猫/壬氏)各1,800円
- ジグソーパズル(500ピース)3,300円
さらに、KV(キービジュアル)を使用したポストカードや缶バッジなど、展覧会ならではの限定感たっぷりなアイテムがずらり。
点数制限ありのため、狙い撃ちで早めの来場が推奨されます。
オンラインくじ「くじ引き堂」始動
7月8日からスタートした「くじ引き堂」では、“みに!”シリーズのオンラインくじが登場。
猫猫と壬氏が、ミニキャラとなって「カフェデート」風のイラストに大変身。
当選アイテムは以下の通り:
- カフェグラス
- ミニアクリルスタンド
- 缶バッジ/アクリルキーホルダー
10連特典には、ランダム「ハート缶バッジ」が付属。推しをお迎えできるかどうか……運試しの楽しさも魅力です。
ポップアップ in マルイ vol.2で夏テーマ展開
「水遊び」をテーマにした描き下ろしグッズがそろうPOP UP SHOP第2弾は、神戸マルイ(7/4〜)、有楽町マルイ(8/8〜)で開催予定。
浴衣姿の猫猫や壬氏がグッズ化されたアクリルパネル、タペストリーなども展開される見込みです。
秋発売予定グッズも予約開始中
楽天やMETALBOXでは、以下の予約商品が登場しています:
- アクリルスタンド「猫猫(街歩きVer.)」9月下旬発売予定
- アクリルバッジ「壬氏&猫猫(シリアス顔)」再販決定
今後の再販情報や新作グッズは公式SNSと通販サイトを要チェック。
“今しか買えない推しグッズ”を見逃さないよう、定期的にチェックしておきましょう。
展覧会グッズの魅力を徹底解説
箔押しトランプ・猫猫クッキー・壬氏アイマスクなど豊富なラインナップ
展覧会の醍醐味といえば、ここでしか手に入らない限定グッズの数々。
中でも人気を集めているのが「箔押しトランプ」や「猫猫の薬膳クッキー」「壬氏のアイマスク」といった、作品世界とリンクした遊び心あふれるアイテムたちです。
とくに「猫猫クッキー」は、彼女の薬膳知識にちなんで、“おいしくてかわいい”推しグッズとして注目を集めています。
松屋銀座などで開催中の「TVアニメ展」限定アイテムとは
現在は巡回展として全国を巡っている『TVアニメ 薬屋のひとりごと 展』。
松屋銀座や渋谷西武を皮切りに、2025年7月19日からは大阪・大丸ミュージアム梅田へ。
ここでは、TVアニメ第1・2期のビジュアルを活かしたアクリルパネルやクリアファイル、描き下ろし衣装Ver.のアクリルスタンドなどがラインナップ。
“壬氏と猫猫の距離感”を楽しめる構図も多く、ファン心理をついた演出が見事です。
オンライン販売の有無と再販情報
展覧会グッズの一部は、公式オンラインショップでも期間限定で販売されるケースがあります。
例えば「くじ引き堂」「TOHO animation STORE」などで、一定期間だけ通販されることも。
ただし再販は不定期で、人気商品は早期に売り切れることも多いため、「再販待ち」より「早めの行動」が鉄則。
SNSや公式サイトの最新情報をこまめにチェックするのが吉です。
100均では手に入らない?代替アイデア紹介
手作り推しグッズ:シール・クリアファイルのDIY方法
公式グッズが手に入らないときこそ、創作のチャンス。
最近は100均の転写シール・ステッカー台紙・クリアファイル素材などを使って、自分だけの“猫猫グッズ”を手作りするファンも増えています。
お気に入りのイラストを家庭用プリンタで印刷し、ラミネートや保護シートで仕上げれば、低コストながらクオリティの高い推しアイテムが完成。
「グッズは愛で作る」……まさにそんな時代です。
100均素材で“風”グッズを再現するアイデア
和風や漢方の雰囲気を活かした小物は、100均にも豊富に揃っています。
たとえば:
- 和紙柄の巾着袋 → 薬袋風にアレンジ
- 木製の小箱 → 猫猫の薬草箱風にペイント
- レトロラベル風ステッカー → 宮廷ラベル風に装飾
ちょっとした工夫で、“猫猫っぽさ”を再現できるのがファン創作の面白さ。
こうしたアイデアはX(旧Twitter)やInstagramで「#猫猫手作りグッズ」で検索するとたくさん出てきます。
Instagramで人気のオリジナル猫猫風アレンジ作品
最近はInstagramでハンドメイド猫猫作品がトレンドになっています。
たとえば:
- プラ板で作る猫猫アクキー風チャーム
- レジンで封じ込めた“薬草瓶風”アクセサリー
- 布小物で仕立てた壬氏モチーフポーチ
タグ例:「#薬屋のひとりごとハンドメイド」「#壬氏推し活」など。
“公式では手に入らないグッズ”を、自分の手で形にできる喜びもまた、推し活の醍醐味です。
推し活をもっと楽しむ!買い方・飾り方アイデア
自宅で楽しむ推しコーナーの作り方
推し活をもっと楽しむために欠かせないのが、自宅の「推しスペース」。
『薬屋のひとりごと』の世界観は、和風かつ上品な雰囲気が特徴なので、ウッド調の棚や和紙の小物などと相性抜群。
小さなコレクションケースや、100均の「アクリル台座」「コレクションボックス」を活用すれば、アクスタや缶バッジも綺麗にディスプレイできます。
はじめての推しグッズ整理にもぴったりな管理術
グッズが増えてくると、保管や管理も気になりますよね。
・アクリルスタンド:厚紙+OPP袋で収納
・缶バッジ:100均の「缶バッジファイル」や「硬質ケース」
・小物類:仕分けケースやレターラックを活用
ラベリングしておくと、「あれ、壬氏の冬衣装どこいった?」なんてことも防げます。
ファン活動は“日常と調和する”ことが長続きのコツです。
イベント時に役立つグッズチェックリスト
展覧会やコラボカフェに行く前に、忘れがちなグッズ持参アイテムをチェック:
- 痛バ・トートバッグ(猫猫・壬氏仕様にカスタム)
- アクスタ・缶バ展示用のスタンド類
- グッズ用の撮影背景(100均のフェルトなどが便利)
“現場で映える”ための準備も推し活の楽しさ。
事前準備で思い出の残り方がぐんと変わります。
まとめ 『薬屋のひとりごと』グッズ、100均と公式の上手な付き合い方
『薬屋のひとりごと』のグッズを100均で見かけた、という声の多くは、和風テイストの“雰囲気が似ている”アイテムが原因でした。
現時点で、100均での正規ライセンスグッズの展開はありません。
ですが、展覧会や公式通販、ポップアップショップなどでは、こだわり抜かれたグッズが多数登場しています。
猫猫の繊細な表情や壬氏の佇まいを切り取ったアクリルグッズや、作品の世界観をそのまま感じられるアイテムの数々。
これらは、単なる“商品”ではなく、“物語と日常を繋ぐツール”だと私は思っています。
そして……100均素材を活用したハンドメイドや創作グッズは、“愛”をカタチにできる自由な手段でもあります。
推しを思いながら作る時間そのものが、物語と対話するひとときになるのです。
あなたの“薬屋のひとりごと愛”と推しキャラへの想いが、もっと豊かに、もっと温かく続いていくように。
この記事がその一助になれば幸いです。
この記事のまとめ
- 100均でのグッズ情報はSNS発の噂が中心
- 実際には公式ライセンス品の販売は確認されていない
- 展覧会では限定アクスタや雑貨が多数登場中
- 通販やオンラインくじでも入手可能なグッズあり
- 100均素材を使った推しグッズのDIYアイデアも紹介
- 自宅の推し活コーナーづくりや飾り方も解説
- 最新の展開・再販情報は公式サイト・SNSをチェック